ブログの収益化とかSEOとか、ほんと!浮かばれない

初期の頃は、まだ SEO の真実を知らず、ネットで調べても、行き当たるのが殆ど「有料商材」と言われるもので、筆者は一度も手を出した事がありません。
この「有料商材」は曲者で、後に暴露サイトが現れ、中味を見ると、殆どは金額に見合わないコンテンツでした。
SEO を必死に勉強して戻って来ましたが、SEO とは何ぞや、何故それをしなければならないのか、その先に何があるのか、これまで納得の行く答えがありませんでした。
今は大分様子が違って来ました。WEB 関係の企業やコンサルが多く存在し、客先を獲得する為に、かつて有料商材でしか見られなかった情報を、あちらこちらで大サービスをしています。
今からサイト運営をする予定の皆さん、朗報ですよ、ほぼ無料で勉強して、無料でサイト運営できる時代になって来ました。
今からサイト運営をする予定の皆さん、朗報ですよ、ほぼ無料で勉強して、無料でサイト運営できる時代になって来ました。
Blogger を一度辞めた理由
ただの愚痴にならない様、気を付けながら、参考できる事を書きます。
旧バージョンの Blogger は標準テンプレートが少なく、アメリカ式に、テンプレートは外部開発に任せていました。しかし、日本ではまだ Blogger を知る人が少なく、日本語対応できるテンプレートは皆無でした。
筆者も英語はまぁまぁですが、使うだけなら問題なくても、サポート環境が違うし、何故アクセスがないのかも、調べられませんでした。そもそも情報も皆無でした。開発者ブログでは専門用語が多くて、何を言っているのはさっぱりわかりません。
過去の Blogger を辞め、コンテンツを seesaa や FC2 に活動拠点を移していました。日本語サポートと、仲間が多いから、孤独さを紛らわせる事ができると思っていたからです。
しかし、SEOを知らなかった事もあり、日本語ブログもアクセスに繋げる方法を知りません。当時は相互リンクと言う手段に、多くの人が依存し、知り合いだけでなく、相互リンクを提供するサービスが大流行でした。
相互リンクは結局一時のもので、間もなくして検索エンジンから、相互リンクは無視されました。アクセスが無ければコミュニケーションが生まれません。八方ふさがりです。
閑古鳥が鳴くブログには、ブログサービス提供側の広告がやけに目立ち、ブログ自体続ける気が失せます。
そもそもブログを始める目的
人は目的を以て行動する生き物です。ブロガーの皆さんは、どんな目的を持ってブログを運営していますか。
● 日記ブログで家族の思い出をつづる人
● 写真ブログや絵画ブログで趣味の作品をストックする人
● 事業関係の客先をキャッチする為のマーケティングを図る人
● サークルや宗教団体のように主張をしたい人
● Google Adsense のシステムを利用して収益を図る人
色々いますが、筆者は独学で有益ブログを目指したかったのです。
筆者の時代はバブルが既に崩壊し、年ごとに経済が下降し続け、それでも10年頑張って、ようやく家庭を持ち、子どもを生まれました。ある程度貯金が無ければ、結婚する勇気もありませんでした。
怖いじゃないですか、万が一離婚になったら・・・・・・自然災害の多い国ですし、一度でも重病にかかると、生活はあっと言う間に困窮してしまいます。
子供も生まれてからわかりますが、東京では保育園も入れません、否応なしに私立幼稚園です、そこから教育費が笑えるほど掛かります。経済が下降し続けるのに、教育費は寧ろ上がっているようにさえ思います。
日常から親の手助けもなく、当然仕事も続けられずに、自分の収入がゼロ状態になります。ならば、出来そうな事があれば、やろうと思うのは当然ですよね。目的は、ブログの収益化です!いや・・・・・・でした。
軽いトラウマ状態が続いていました
ブログの収益化を目指して、ブログを始めた頃、目標は Google Adsense でしたが、当初は審査条件がややこしくて、一度否定されたサイトURLは、二度と再審査されない事になっていました。
海外のサービスなので、不条理が多くても、どうすればいいのか、わかりません。
なので、国内の広告業者からスタートして、色々テストしながらやっていましたが、なんと、広告を嫌う人がブログの広告に文句を付けましたね~。
2人いました。顔が見えない恐怖に、少しトラウマでした。
これまで人様に文句を言われるような生き方はした事がありません。学校でも会社でも、褒め慣れていましたので、ショックが大きかったです。
ブログの広告を見たくなければ見ないでいいじゃないですか?テレビで広告が流れているのは、常識じゃないですか?テレビ局に文句を言ったのかしら、あの方達は。
先方のネットネームを調べて行くと、辿り着いたのは趣味の旅行ブログと酒飲み親父のブログでした。
内容を出来るだけチェックすると、まぁ~バブル末期に退職して、退職金がっぽり老後を楽しんでいるお二人でした。
世代の差は余りにも不公平です。バブル時代の人たちは高給の上、老後を楽しんでいますが、私たちの世代は年金も貰えないと言われています。本当に貰えないかどうかは別の話ですが、莫大な教育費の助けになればと思い、ブログに広告を載せただけで文句を言われる筋合いはありません。
寧ろバブル時代が残した数々の負の財産に、責任を持ってもらいたいですよね。
● 近年の異常気象は数十年前から人類の生活態度に由来しています
● 日本の物価の高さもバブル時代から始まっています
● 大量消費型経済を最優先にしたのもバブル時代からです
● 地球環境を汚染したのも生態環境を無視した消費型経済のせい
きりがないくらい出て来ますが、要するに、トラウマの解消は数年間考えに考えた結果、ブログの収益化に罪はない!と言う事です。
Blogger に戻った理由
トラウマを解消出来た頃に、ブログの収益化と言う目標が再びクリアになりました。
これはとても大切な事です。心を落ち着かせば目的が見え、気力も湧いて来ます。ブログの収益化をやって見ようと思う人は、目的をクリアにし、思考を諦めないようにしましょう。これをスピリチュアルな分野では、マインドセットと言います。
数年ぶりに、各ブログサービスの現状を調べました。Blogger に関する記事が目に止まった時、つい懐かしくなって、Blogger にログインしました。
あらびっくり、Bloggerがかなり進化していました。解析機能やアドセンスを取り込んでいるし、カスタマイズもスマホに対応しています。検索エンジンの対策も幾つか増え、Google Ads はなんと、ブログ単位に申請でき、落ちても再申請が出来るようになっています。
これはかなりテンションが上がりました。今度こそちゃんと勉強して結果を出そうと思いました。
国内ブログサービスに放置した幾つかのブログは、コメント欄にものすごい数のアダルトサイトへの誘致リンクがありました。うわ~と思いましたね。
しかし、Blogger に放置したブログには、殆どコメントがありません。理由は色々ありましょうが、Blogger (Google) 側も、対策をきちんとしていると言う事です。
そして、ブログの収益化を目的にしている場合、国内ブログでは金銭負担が生じます。まだブログの収益化をするコツも知識も不充分で、いつ収入になるかわからない状態なのに、毎月有料ブログに費用を支払うのは、あべこべです。
結局最後は、Blogger に落ち着きました。Blogger にもデメリットはあります。比べて見たい方は、下記記事を参考にして下さい。
他人の都合に振り回されないサイトを作ろう
つまり、最初から低コストのドメインでもいい、オリジナルドメインを購入して、余裕があればレンタルサーバーでサイトを作る方が、結局は無駄にならないと言う事です。日本のブログサービスの数か所からGoogleサイトとBloggerまで、引っ越しの度に大変な時間が費やされて、その分の時間と労力を考えれば、オリジナルドメインとサーバーを使う方が、おつりが来るくらいです。
サイト構築はさすがに敷居が高いと思うなら、WordPressを使うといい、SEO対策も断然楽だと聞いています。「WordPress 専用サーバー 比較」で検索すると、WordPressに特化したサーバーが見つかる時代です。
筆者がアフィリエイトを始めた時のように、どうしてもドメインやサーバーに掛けるお金がない人は、Bloggerをお勧めします。Bloggerだけは広告なしで、アフィリエイトも自由で、統計ツールまで付けてくれました。そして大企業の傘下である故の安定感と安心感があります。更に、オリジナルドメインを使ってブログを運用し、同時にSEO対策をもっと研究すれば、かなり期待値が上がります。
当ブログはなるべく無駄なお金を掛けずに、出来る事は自分でしょうと言う思いから始めたブログですが、BloggerのSEOを研究して、幾つかの浮かばれないブログを、アフィリエイトもできるブログに変えて行きたいと思います。
色々吐きましたが、言いたい事はこれで終わったわけではありません。ただこれ以上言っても愚痴にしかならないと思います。ただの愚痴に終わらない様、SEO対策ページを作りました、一つずつ実践して行きたいと思います。
最近、究極な他人の都合に振り回されないサイト作りのヒントを得ました。「静的サイトと動的サイトがある事は取り敢えず知って置こう」の記事を参照下さい。