ブログと言えば、登場した初期から、最もわかり易い使い方として、全面的に押し出されたから、どうしても日記的な印象が強くありますが、実は使い方がとてつもなく広い範囲にわたります。

   共通する点として、日々積み重なって行く膨大な記事数を管理できる事です。

    国内ASPのブログシステムでは、その膨大な数の記事を整理する為に、アーカイブと言うタイムライン的な構造化整理法以外に、カテゴリーによる構造化整理法があります。

    筆者が使っている Blogger では、カテゴリーに変わるものが「ラベル」です。ブログの記事をより多くの人に読んで貰うには、SEO対策をしますが、このラベルの使い方次第では、SEOにかなり有利になる事もあります。

    ここで、 Blogger のラベルについて、もっと深く理解して行きましょう。

Blogger ラベルを理解する為のイメージ

    ショッピングする時に、商品を選ぶイメージを思い出してください。棚に並ぶ新しい商品にはどんな札が掛かっていますか?

→ 値札
→ 品質表示札
→ 値引き札

    それらの札に相当すると言えば、Blogger ラベルのイメージが分かり易くなります。

    実際、ブログ以外のSNSでは「タグ」と呼んでいますので、twitter、insta等のSNSユーザーならすんなり理解できていると思います。

    そのタグと同じように、Blogger では各記事毎ににラベルを付ける事が出来ます。例えば夕食の写真を載せた記事に「グルメ」、「料理」、「カロリー」と言うラベルを同時に付ける事ができます。

    そうすれば、美食家、料理人、栄養士と言う具合に、それぞれ異なった目線のブログ訪問者によって、その記事を見つけて貰うチャンスが増えます。

    しかし、付け過ぎると、かえって管理し難くなり、訪問者にもうざがられます。特に記事と全く関係ないラベルがあると、記事に対する信用が揺らぎます。

    コンテンツ内容とのバランスを考慮した上で、ラベルは2~3つが良いでしょう。

    勿論、「絶対」と言う話ではなく、コンテンツの内容が本当に多くのキーワードに関わっているなら、基本いくつでもラベルを付ける事はできます。

ラベルの付け方

    記事編集ページの右側にある「投稿の設定」欄の、一番上に出ています。(新しいバージョンの Blogger では、テキストボックスの枠がなくなって、下線になっています。)


    筆者の現在進行形で編集中の画面を例に挙げますと、青い矢印が指している「ラベル」をクリックすると、青い枠部分が現れて、編集できるようになります。

    編集部分には白いテキストボックスがあり、下にリストがあります。(新しいバージョンの Blogger では、テキストボックスをフォーカスした時)リストに表示されたラベルは、少なくとも一度は過去記事に付けた事があり、まだ記事の無いまっさらなブログには、このリストは表示されません

    表示されたリストの中をクリックすると、既存のラベルを選択する事が出来ます。まだ付けた事がない新しいラベルを付けたいなら、直接白いテキストボックスにテキストを入力します。

    一度作成したラベルは、次の新しい記事を作成する際、ラベルリストに現れます。

ラベルの編集方法

    ラベルは記事編集段階で、いくらでも追加したり、消したリできます。では、公開した後の記事に付いたラベルは、毎度記事編集画面に入ってから編集するのかと言うと、勿論その方法で編集できますが、実は、もっと簡単な方法があります。

    下記画像は既に旧バージョンとなっていますが、バージョンアップをまだしていない方の為に、残したままにします。新しいバージョンはその下にあります。


    筆者のブログを例に挙げますね。Blogger 管理画面の左側メニューの「投稿」で、右側に示す投稿リストの一覧から、直接ラベルを編集する事が出来ます。



    手順は至って簡単です。

① 全記事に付けた同じラベルを同時に変更するなら全記事を選択
② 個別記事を選択するならタイトルの左にあるチェックボックスをクリック
③ 画面右上のラベルアイコンをクリックしてラベルを選ぶ又は新規追加

    1記事を選択すれば単独記事の、複数記事を選択すれば複数記事を一度に、ラベル編集ができます。

    注意して欲しいのは、既に付けてあるラベルを、ラベルリストから選ぶと、それは「削除」を意味します!そこは何の躊躇もなく、あっさり消されます

    削除を意図していなかったのに、削除してしまったーーー!となった場合は、慌てないで下さい。選択のチェックがまだ外れていませんので、そのまま新しいラベルとして、もう一度入力すれば良いのです。

ラベルを構造的に管理できるか

    Blogger のラベルは各々フラットな存在であり、カテゴリーのように構造化されていません。

    え~、構造化管理できないの?

    いいえ、ユーザーが使う上での自由度が高いから、構造化していないのです。一工夫を加えるだけで、好きなように構造化管理ができます。この構造化管理はとても重要であり、関連性のある記事を、訪問者がより早く見つける為の道しるべです。これは、SEO用語で言うと、ユーザービリティに属します。

    ラベルの構造化管理方法ですが、現段階でわかっているのは3つあります。

A. 複数のラベルガジェットを並べてラベルを構造化する方法
B. リンクガジェットを使ってラベルを構造化する方法
C. HTMLガジェットを使ってラベルを構造化する方法

    ではでは、それぞれの方法を詳しく説明して行きましょう。

A. 複数のラベルガジェットを並べてラベルを構造化する方法

    この方法は2階層までしか構造化できませんが、簡単です。


    Blogger 管理画面で、左メニューからレイアウトを選択し、サイドバー等の「ガジェットを追加」で、ラベルガジェットを追加します。追加したラベルガジェットのプロパティを下記の様に設定します。


    重要なのは、選択肢を上記画像表示の通りにする事です。ガジェットのタイトルには、上層カテゴリーに使う用語を入力します。その他要素の指定は上記画像を参照してください。このガジェットを2つ以上設定して並べると、ブログの見た目は下記のようになります。


    簡単に設定できるのがメリットですが、使うテンプレートのCSS設定で、もしラベル表示に凝ったデザインを施してある場合は、見た目が変わって、思うように表示されない事があります。

    思い通りにする為には、CSSの知識が必要ですので、そこが初心者には少々ハードルが高いです。

B. リンクガジェットを使ってラベルを構造化する方法

    ガジェットを追加する方法までは、上記A.と同じですので、説明を省きます。

    リンクガジェットのプロパティ設定を説明します。例に、筆者の別ブログのリンクガジェット画像を引用します。


    リンクを作成する時は、「新しいサイトの名前」に、カテゴリーに使う用語を入れ、「新しいサイトのUR」には、ラベル検索ページのURLを貼り付け、「リンクを追加」をクリックし、一連の操作を繰返して行きます。

    カテゴリー名の前に半角のアンダーバーを入れると、1段下の階層になり、アンダーバーを2回連続で入れると、更に下の階層になります。


    サイドバーでの表示は、申し訳がありません、例に使ってテンプレートが適切ではなかったです。テンプレートの既定CSSで見た目が思うようになりませんでしたが、CSSは変えられます。

    海外のテンプレートでは、メニューとしてリンクガジェットを使うのが一般的です。上記画像のメニューもリンクガジェットで作られているものです。上記操作は海外テンプレートのメニュー設定にも通じます。

    こちらのメニューを使いこなすにも、多少のCSSの知識が必要です。

C. HTMLガジェットを使ってラベルを構造化する方法

    CSSは良くわからないからA.の方法も、B.の方法も無理、と言う初心者の方には、このHTMLガジェットを使う方法をお薦めします。

    HTMLなんて知らない、と言う方もご安心ください、HTMLのアンカーテキストを使うだけですので、下記手順通りにやれば、必ずできます。

    先ず、Blogger の管理画面に入り、「レイアウト」をクリックし、ヘッダーでも、サイドバーでも、ラベルを案内メニューの様に設置したい場所に、HTMLガジェットを追加します。下記画像を参照下さい。


    記入するコードを下記よりコピーして、HTMLガジェットに貼り付けてから、ラベル検索ページのURLとラベル名を、ご自分のブログのものに変えれば、誰でも作成でします。



    構造が多い場合は、繰り返してコピペして下さい。太字で表示したい場合は、 <b>ラベル名</b> の様にタグで囲んで下さい。ラベル名とURLを繰返しコピペする必要がありますが、単純作業ですので、他の方法より簡単です。

    慣れて来た頃に、リンクの<a></a>タグについてもう少し勉強をすれば、文字フォントや色、サイズも自由に変えられるようになりますから、ブログへのモチベーションもぐ~んと上がりますw

    以上、Blogger を使う上で、ラベルは非常に重要な役割を果たしているので、慣れ親しんでおきましょう。