専用エディタ Web MakerでコーディングすればCSSもHTMLも一度に確認できる,You can check CSS and HTML at once by coding with the dedicated editor Web Maker,使用专用的编辑器Web Maker进行编码可 同时确认CSS和HTML


     「Web Maker」とは、ちょっとしたコーディングを、オフラインでも使えるよう、開発されたコーディングに特化したテキストエディタです。

    上記アイキャッチが「Web Maker」のホームぺージです。ついでにリンクも埋め込みましたので、クリックで新しい窓が開き、「Web Maker」のホームページが表示されます。

    コーディングとテキストエディタの関係については、以前、下記記事で触れた事がありました。初めてコーディングを聞いたと言う方は、こちらの記事を読むと、意味が理解できるようになると思います。

【HTML】マークアップ言語「HTML」とスタイルシート言語「CSS」

時代はITに特化しつつあり、仕事からパソコンは離せなくなりましたね。オフィスソフトやネットサーフィンに慣れると、今度は自分のホームページを自分の手で作りたくなります。成長の道筋みたいな?w

    コーディングに特化したテキストエディタは、既に多くの種類が存在していますが、その中から「Web Maker」をお薦めするには、それなりの理由があります。

フロントエンド開発にめっちゃ便利!CodePenライクな爆速Chrome拡張エディター – WPJ

この記事では、筆者のKushagra Gourが自ら開発したWeb Makerについて紹介します。Web Makerはブラウザーの拡張機能で、フロントエンド開発者向けの爆速のオフライン開発環境です。

    作者が「Web Maker」を開発するきっかけは、とてもシンプルなものだったそうです。誰でも既存の物事に対し、もっとこうすればいいのに、もっとああだったらいいのに、と言う思いがあるように、これまでの「Code Pen」等のコーディング用エディタを使いながら思った事を、自分で実現したのです。

    一般的に、コーディングはテキストエディタで書かれ、HTML ファイルとして保存した後に、サーバーに上げてから、ブラウザでその動きが正しいか、デザインが思った通りかを、確認する手順となっています。

    「Web Maker」は表示画面の如く、CSSを書きながら、HTMLを書き、更には右半分の画面で、ブラウザにおけるコードの動きをチェックすると言う、一つの画面で完結できてしまう、コーディングに特化したテキストエディタであります。

    お時間があれば、上記WEBページを一読された方が理解し易いと思います。


「Web Maker」の特徴

    筆者の拙い理解力で、それなりに特徴を簡単に纏めて見ました。

● ちょっとコードをいじりたくなる時、すぐに使える
● Chrome の拡張機能に導入し、オフラインでも使える便利性が魅力
● コーディングからプレビューまで、ブラウザ内で完結する
● サードパーティーのライブラリーを使わないから爆速
● HTML用保存オプションあり、他のエディタでもファイルが使える
● 使用頻度の高い既存プリプロセッサーを全て搭載
● 外部ライブラリーの追加
● エディター自身のレイアウトが選べる
● プレビューのスクリーンショット
● 構成の中で多くのオープンソースを使っている
●「Web Maker」自体オープンソースとしてGitHubで公開

    搭載されているプリプロセッサーの種類はこれだけあります。

Markdown  /  Jade  /  SCSS  /  Less  /  JSX  /  TypeScript

    追加できる外部ライブラリーはこれだけあります。

● Java Script Libraries
jQuery  /  Bootstrap 3  / Bootstrap 4  /  Foundation  /  Semantic UI  /  Angular  /  React  /  React DOM  /  Vue.js  /  Three.js  /  D3  /  Underscore  /  Lodash  /  Greensock Tween Max  /  UIkit 2  /  UIkit 3  /  p5.js  / p5.js DOM  /  p5.js Sound  /  RxJS
● CSS Libraries
Bootstrap 3  /  Bootstrap 4  /  Foundation  /  Semantic UI  /  Bulma  /  Hint.css  /  Taiwind.css  /  UIkit 2  / UIkit 3  /  Animate.css  /  FontAwesome 4  /  FontAwesome 5


「Web Maker」の導入

    Chrome で使えるその他拡張機能同様、「Web Maker」の導入は、ブラウザメニューからスタートします。

    既に他の拡張機能を導入した経験がある人が殆どとは思いますが、初心者向けに GIF 動画で手順を纏めました。不安な方は、何度でも確認しながら、操作してみて下さい。

専用エディタ Web MakerでコーディングすればCSSもHTMLも一度に確認できる,You can check CSS and HTML at once by coding with the dedicated editor Web Maker,使用专用的编辑器Web Maker进行编码可 同时确认CSS和HTML


「Web Maker」を直接ブラウザで使う!(2020年末更新)

    さて、以前は Chrome の拡張機能として導入する必要がありましたが、拡張機能はメモリをかなり喰うので、ブラウザの動きが遅くなると恐れる事がないよう、今の「Web Maker」は、ブラウザでそのまま使えるようになりました。

    「Web Maker」のページを開いたら、1番目のメニュー「OPEN WEB APP」をクリックすれば、そのまま即コーディングが出来るようになっています。「Web Maker」にあるその他既存機能は、完全にそのまま使う事ができます。

専用エディタ Web MakerでコーディングすればCSSもHTMLも一度に確認できる,You can check CSS and HTML at once by coding with the dedicated editor Web Maker,使用专用的编辑器Web Maker进行编码可 同时确认CSS和HTML

追加!「Web Maker」の活用方法

    使い方色々ですが、筆者は「Web Maker」をテンプレートのカスタマイズに使っています。開発者が特に推薦した活用シーンはこちらです。

● 設定の手間が不要、学習に最適
● 独立したコンポーネントの開発に適し、完成後はアプリに組み込むだけ
● MarkDown エディターとして使う
● 切り出したコンポーネントをデバッグするにも便利
● お気に入りのスニペットを保存する

    こう言うのが本当のユーザービリティですよね、本当、素晴らしい。いままで振り回されて来たアプリはなんなんだろうと思います。

    まあ、筆者はオープンソースであるからと言って、何もできませんが、折角のコーディング環境を、カスタマイズなどで、「Web Maker」使いこなせるようにする事だけでも、頑張ってみたいと思います。